一、二者の関係 1
1.~にかかわる 1
2.~をよそに 1
3.~とあいまって 2
二、目的·手段·媒介 7
(一)目的 7
1.~べく 7
2.~んがため(に)/んがため(の) 7
(二)手段·媒介 8
~をもって 8
三、時間の同時性 13
1.~が早いか 13
2.~なり 13
3.~や/や否や 14
4.~そぼから 14
四、時間の前後関係 21
1.~に至る/に至るまで/に至って(は)/に至っても 21
2.~つ~つ 21
3.~てからというもの 22
五、起点·終点·限界·範囲 27
1.~を限りに 27
2.~というところだ/といったところだ 27
3.~を皮切りにして/を皮切りとして 28
4.~に至るまで 28
六、強調(その一) 32
1.~にして 32
2.~あっての 32
3.~はおろか 33
4.~たりとも 33
強調(その二) 38
5.~もさることながら 38
6.~すら/ですら 38
7.~だに 39
8.~からある/からの 39
9.~の至り 40
10.~の極み 40
11.~にたえない 40
七、逆接 48
1.~と思いきや 48
2.~ものを 48
3.~ながらも 49
4.~ところを 49
5.~べからず/べからざる 50
八、順接条件 56
1.~とあれぼ 56
2.~なくして(は) 56
3.~が最後 57
九、逆接条件 62
1.~たところで 62
2.~(よ)うが/~(よ)うと 62
3.~(よ)うが~まいが 63
4.~とはいえ 63
5.~といえども 64
十、限定 69
1.ただ~のみ 69
2.~ならでは(の) 69
3.~をおいて~ない 70
十一、非限定 75
1.ただ~のみならず 75
2.ひとり~のみならず/だけでなく 75
3.~にとどまらず 76
十二、比較·最上級·対比 79
(一)比較·最上級 79
~にもまして 79
(二)対比 79
1.~ないまでも 79
2.~にひきかえ 80
十三、判断の立場·評価の視点 85
(一)判断の立場 85
~なりに/なりの 85
(二)評価の視点 85
1.~ともなると/ともなれぼ 85
2.~たる 86
3.~まじき 86
十四、基準 91
1.~に即して/に即した 91
2.~ごとく/ごとき 91
十五、决定要因 95
1.~いかんだ/いかんで 95
2.~いかんによらず 95
3.~いかんにかかわらず 96
4.~いかんによっては 96
十六、無視 103
1.~をものともせず 103
2.~をよそに 103
十七、例示 106
1.~なり~なり 106
2.~といい~といい 106
3.~であれ/~であれ~であれ 107
十八、不可能·可能·困難·容易 113
1.~(よ)うにも~ない 113
2.~にかたくない 113
3.~に足る 114
4.~にたえる/にたえない 114
十九、原因·理由 121
1.~こととて 121
2.~とあって 121
3.~ゆえに/ゆえの 122
4.~ばこそ 122
5.~ではあるまいし/じゃあるまいし 123
二十、傾向·状態·樣子 130
1.~きらいがある 130
2.~まみれ 130
3.~ずくめ 131
4.~めく 131
5.~んばかりに/んばかりの/んぼかりだ 132
6.~とばかりに 132
7.~ともなしに/ともなく 133
二十一、经過·始末·場面 144
1.~っぱなし 144
2.~に至って(は) 144
3.~しまつだ 145
4.~までだ/までのことだ 145
5.~にあって 145
二十二、否定·部分否定 152
1.~なしには 152
2.~ことなしに(は) 152
3.~ことなしに~ない 153
4.~ないものでもない/ないでもない 153
5.~までもない/までもなく 154
二十三、強制 161
1.~ないではすまない 161
2.~ずにはすまない 161
3.~を禁じえない 162
4.~を余儀なくされる 162
5.~ずにはおかない 163
6.~ないではおかない 163
二十四、心情の強調 173
1.~てやまない 173
2.~かぎりだ 173
3.~といったらない/といったらありはしない/といったらありゃない/といったらございません 174
二十五、主張·断定 179
1.~ばそれまでだ/ぼそれまでのことだ 179
2.~にはあたらない 179
3.~でなくてなんだろう/でなくてなんであろう 180
二十六、話題·感嘆 185
1.~ときたら 185
2.~とは 185
二十七、付帯 190
1.~かたがた 190
2.~かたわら 190
3.~がてら 191
4.~ながらに 191