第一章 語彙と語彙論 1
第一節 語彙 1
第二節 語彙論 3
第三節 語彙論の研究分野 4
第四節 語彙論の研究の視点 6
第五節 日本語の語彙の特徵 9
練習 11
第二章 語の計量 13
第一節 日本語の量と語彙調查 13
第二節 基礎語彙と基本語彙 16
第三節 日本語教育と基本語彙 19
練習 22
第三章 单語 23
第一節 单語の定義 23
第二節 單語の認定 24
第三節 单語の成り立ち 25
第四節 單語の性質 29
第五節 同音語と同形語 32
第六節 擬音語·擬態語 34
練習 37
第四章 語の構成 40
第一節 語基と接辞 40
第三節 派生語 42
第二節 單純語 42
第四節 複合語 44
第五節 合成語の音声变化 47
練習 49
第五章 語種 51
第一節 固有語と借用語 51
第二節 和語 53
第三節 漢語 57
第四節 外来語 61
第五節 混種語 69
練習 70
第六章 語彙の位相論 72
第一節 男性語と女性語 73
第二節 階級語·職業語·集团語 78
第三節 幼儿語·老人語 82
第四節 方言 85
練習 90
第七章 語彙の樣相論 92
第一節 話しことばと書きこば 93
第二節 雅語と俗語 99
第三節 敬語と一般語 102
練習 104
第一節 語彙の量的变化と意味的变化 108
第八章 語彙の变遷 108
第二節 語の意味变化のぺ夕一ン) 110
第三節 文脈によゐ意味变化 117
第四節 意味变化にかかわゐ要因 117
練習 119
第九章 語彙の体系 122
第一節 上位語と下位語 122
第二節 同位語 125
練習 132
第十章 語の意味構造 134
第一節 指示的意味と周边的意味 134
第二節 周边的意味の諸相 136
第三節 意義素上意味特徵 140
第四節 單語の意味の多義性 141
練習 148
第十一章 反義語と对義語 151
第一節 反義語 151
第二節 对義語 155
練習 160
第十二章 類義語 163
第一節 類義語と同義語 163
第二節 類義語の分類 163
第三節 隣接闋係を持っ類義語 169
第四節 類義語生み出す原因 171
練習 173
第十三章 類義語の認定と視点 176
第一節 類義語の認定 176
第二節 類義語研究の視点 179
練習 193
第十四章 意味分析と記述 196
第一節 意味分析の方法 196
第二節 動詞の意味記述 200
第三節 形容詞の意味記述 202
練習 205
第十五章 慣用句 211
第一節 定義 212
第二節 慣用句の性質 216
第三節 慣用句の成り立ち 219
練習 223
第十六章 日中同形語 227
第一節 言語の对照研究と日本語教育 227
第二節 日中同形語の誤用現象 230
第三節 日中同形語の分類 231
練習 245
参考文献 249