《科技日语速修教程》PDF下载

  • 购买积分:13 如何计算积分?
  • 作  者:汪大捷主编
  • 出 版 社:北京:高等教育出版社
  • 出版年份:1983
  • ISBN:9010·0158
  • 页数:396 页
图书介绍:

0.2 日语词汇分类表 1

总论 日语简介 1

0.1 日语与汉语 1

0.2 日语词汇分类表 1

目录 1

目录 1

总论 日语简介 1

0.1 日语与汉语 1

0.3 日语假名总表 3

0.3 日语假名总表 3

28.2.1 「…を とする」(225) 28.2.2 「形容词2形(く)+する 」(225) 28.2.3 「动词4形+ことにする」(225) 28.2. 4

28.2.1 「…を とする」(225) 28.2.2 「形容词2形(く)+する 」(225) 28.2.3 「动词4形+ことにする」(225) 28.2. 4

第1课 あ、わ、や行假名和拨音 5

1.1 あ行假名(元音) 5

1.2 拨音假名「ん」 5

1.3 あ行假名和拨音「ん」 5

16.2.4 表示需要的期限、范围、数量和价值等(113) 16.2. 5

16.2.4 表示需要的期限、范围、数量和价值等(113) 16.2. 5

第1课 あ、わ、や行假名和拨音 5

1.2 拨音假名「ん」 5

1.3 あ行假名和拨音「ん」 5

1.1 あ行假名(元音) 5

1.4 わ行假名和拨音「ん」 6

1.4 わ行假名和拨音「ん」 6

1.5 や行假名和拨音「ん」 7

1.6 假名书写笔顺 7

1.5 や行假名和拨音「ん」 7

1.6 假名书写笔顺 7

第2课 ら、か、が行假名和拨音 9

2.1 ら行假名和拨音「ん」 9

第2课 ら、か、が行假名和拨音 9

2.1 ら行假名和拨音「ん」 9

2.2 か行假名和拨音「ん」 10

2.2 か行假名和拨音「ん」 10

2.3 が行假名和拨音「ん」 11

2.3 が行假名和拨音「ん」 11

3.1 さ行假名和拔音「ん」 14

第3课 さ、ざ、た、だ行假名和拨音 14

3.1 さ行假名和拔音「ん」 14

第3课 さ、ざ、た、だ行假名和拨音 14

3.2 ざ行假名和拨音「ん」 15

3.2 ざ行假名和拨音「ん」 15

3.3 た行假名和拨音「ん」 16

3.3 た行假名和拨音「ん」 16

3.4 だ行假名和拨音「ん」 18

3.4 だ行假名和拨音「ん」 18

第4课 な、ま行假名和拨音 21

4.1 な行假名和拨音「ん」 21

4.1 な行假名和拨音「ん」 21

第4课 な、ま行假名和拨音 21

4.2 ま行假名和拨音「ん」 24

4.2 ま行假名和拨音「ん」 24

第5课 は、ば、ば行假名和拨音 26

5.1 は行假名和拨音「ん」 26

第5课 は、ば、ば行假名和拨音 26

5.1 は行假名和拨音「ん」 26

5.2 ば行假名和拨音「ん」 28

5.2 ば行假名和拨音「ん」 28

5.3 ば行假名和拨音「ん」 29

5.3 ば行假名和拨音「ん」 29

5.4 片假名表 30

5.4 片假名表 30

第6课 长音和促音 31

6.1 长音 31

6.1 长音 31

第6课 长音和促音 31

6.2 促音 33

6.2 促音 33

第7课 拗音 37

7.1 拗音 37

7.1 拗音 37

第7课 拗音 37

7.1.1 拗长音、拗拨音、拗促音(38) 7.1.2 外来语中的拗音 39

7.1.1 拗长音、拗拨音、拗促音(38) 7.1.2 外来语中的拗音 39

7.2 语音小结 41

7.2 语音小结 41

7.3 日语词汇的读法和写法 42

7.3.1 日语固有的词汇(42) 7.3.2 汉语词汇(42) 7.3.3 日语词汇中的汉字 42

7.3.1 日语固有的词汇(42) 7.3.2 汉语词汇(42) 7.3.3 日语词汇中的汉字 42

7.3 日语词汇的读法和写法 42

7.4 重点例词复习………………………………………………………第8课 これは本です 47

7.4 重点例词复习………………………………………………………第8课 これは本です 47

8.1.1 虚词粘着(48) 8.1.2 变化与粘着(48) 8.1.3 谓语在句末 48

8.1.4 定语状语在前 48

8.1 日语特点 48

8.1.4 定语状语在前 48

8.1.1 虚词粘着(48) 8.1.2 变化与粘着(48) 8.1.3 谓语在句末 48

8.1 日语特点 48

8.2 日语基本句型 49

8.3 判断句基本句型 49

8.2 日语基本句型 49

8.3 判断句基本句型 49

8.4 判断句疑问句型 50

8.4 判断句疑问句型 50

8.5 指示代词 51

8.5 指示代词 51

第9课 昨日はなんようびでしたか 54

9.1 判断句的过去时 54

9.1 判断句的过去时 54

第9课 昨日はなんようびでしたか 54

9.2 判断句的中顿式 55

9.2 判断句的中顿式 55

9.3 判断句的推量式 56

9.4 疑问词做主语的判断句 56

9.3 判断句的推量式 56

9.4 疑问词做主语的判断句 56

9.5 格助词「の」 57

9.5.1 「の」的定语用法(57) 9.5.2 「の」后面省略名词的用法 57

9.5.1 「の」的定语用法(57) 9.5.2 「の」后面省略名词的用法 57

9.5 格助词「の」 57

9.6 指示连体词和指示代词的区别 58

9.6 指示连体词和指示代词的区别 58

第10课 昨日は寒くなかったでしょう 63

10.1 形容词的词干与词尾 63

10.1 形容词的词干与词尾 63

第10课 昨日は寒くなかったでしょう 63

10.2 描写句(一)的基本句型 64

10.3 形容词做定语的用法 64

10.2 描写句(一)的基本句型 64

10.3 形容词做定语的用法 64

10.5 形容词的中顿用法 65

10.4 形容词的否定用法 65

10.4 形容词的否定用法 65

10.5 形容词的中顿用法 65

10.6.1 副词法(66) 10.6.2 「くなる」(66) 10.6.3 「くする」 66

10.6 形容词做副词的三种用法 66

10.6 形容词做副词的三种用法 66

10.7 形容词过去时的用法 66

10.6.1 副词法(66) 10.6.2 「くなる」(66) 10.6.3 「くする」 66

10.7 形容词过去时的用法 66

10.8 形容词常用的推量用法 67

10.8 形容词常用的推量用法 67

10.9 形容词的简体与敬体 67

10.10 形容词的假定用法 67

10.10 形容词的假定用法 67

10.9 形容词的简体与敬体 67

10.11 形容词词尾变化小结 68

10.11 形容词词尾变化小结 68

11.1 描写句(二)和形容动词的词干 72

11.1 描写句(二)和形容动词的词干 72

です 72

第11课 今度の実验の结果も良好で,非常に愉快 72

です 72

第11课 今度の実验の结果も良好で,非常に愉快 72

11.2 形容动词词尾和描写句(二)的基本句型 73

11.2 形容动词词尾和描写句(二)的基本句型 73

11.4 形容动词做定语的用法 74

11.4 形容动词做定语的用法 74

11.3 形容动词的中顿用法 74

11.3 形容动词的中顿用法 74

11.7 主谓谓语句 75

11.5 「形容动词词干+に」的三种常用用法 75

11.5.1 构成副词做状语(75) 11.5.2 「になる」(75) 11.5.3 「にする」 75

11.6 形容动词的假定用法 75

11.5 「形容动词词干+に」的三种常用用法 75

11.7 主谓谓语句 75

11.6 形容动词的假定用法 75

11.5.1 构成副词做状语(75) 11.5.2 「になる」(75) 11.5.3 「にする」 75

11.8 形容动词词尾与指定助动词的变化小结 77

11.8 形容动词词尾与指定助动词的变化小结 77

第12课 机の上には何がありますか 81

12.1 存在句肯定式和存在动词 81

12.1 存在句肯定式和存在动词 81

第12课 机の上には何がありますか 81

12.3 带补语的存在句肯定式 82

12.2 存在句否定式 82

12.3 带补语的存在句肯定式 82

12.2 存在句否定式 82

12.4 疑问不定词做主语的存在句 83

12.4 疑问不定词做主语的存在句 83

12.6 补语提前的存在句过去肯定式 84

12.5 补语提前的存在句肯定式 84

12.6 补语提前的存在句过去肯定式 84

12.5 补语提前的存在句肯定式 84

12.7 补语提前的存在句过去否定式 85

12.7 补语提前的存在句过去否定式 85

13.1 动词词干词尾、动词基本形与动词分类 89

13.1 动词词干词尾、动词基本形与动词分类 89

第13课 彼は英语が分かる 89

第13课 彼は英语が分かる 89

13.1.1 五段活用动词(90) 13.1.2 一段活用动词(90) 13.1.3 カ行变格活用动词(90) 13.1.4 サ行变格活用动词 90

13.1.1 五段活用动词(90) 13.1.2 一段活用动词(90) 13.1.3 カ行变格活用动词(90) 13.1.4 サ行变格活用动词 90

13.3 动词词尾变化规律 91

13.2 动词词尾变化及其名称 91

13.2 动词词尾变化及其名称 91

13.3 动词词尾变化规律 91

13.4 自动词与他动词 93

13.5 叙述句基本句型 93

13.3.1 五段动词(91) 13.3.2 一段动词(92) 13.3.3 カ行变格动词(92) 13.3.4 サ行变格动词 93

13.5 叙述句基本句型 93

13.4 自动词与他动词 93

13.3.1 五段动词(91) 13.3.2 一段动词(92) 13.3.3 カ行变格动词(92) 13.3.4 サ行变格动词 93

13.6 带宾语叙述句基本句型 94

13.7 动词做定语的用法与连体形 94

13.7 动词做定语的用法与连体形 94

13.6 带宾语叙述句基本句型 94

13.8 助词「を」后接自动词的用法 95

13.8 助词「を」后接自动词的用法 95

13.9 基本句型小结 95

13.9 基本句型小结 95

第14课 太阳が大量のエネルギ一を地球に供给する 98

14.1 补语与补格助词「に」 98

14.1 补语与补格助词「に」 98

第14课 太阳が大量のエネルギ一を地球に供给する 98

14.1.1 表示变化的结果(98) 14.1.2 表示动作、作用的归着点(98) 14.1.3 「に」与「を」的并用(99) 14.1.4 表示授受的对象或行为的目标(99) 14.1.5 表示比较的基准 99

14.1.1 表示变化的结果(98) 14.1.2 表示动作、作用的归着点(98) 14.1.3 「に」与「を」的并用(99) 14.1.4 表示授受的对象或行为的目标(99) 14.1.5 表示比较的基准 99

14.2.1 「へ」与「を」的并用 100

14.2 补格助词「へ」 100

14.1.6 数词+「に」,表示按比例分配的基准(100) 14.1.7 时间数词+「に」,表示动作进行的时间 100

14.2.1 「へ」与「を」的并用 100

14.2 补格助词「へ」 100

14.1.6 数词+「に」,表示按比例分配的基准(100) 14.1.7 时间数词+「に」,表示动作进行的时间 100

15.1 补格助词「から」 104

第15课 これは见本と同じで,あれは见本と违う 104

15.1.1 「から」与「へ」的并用 104

第15课 これは见本と同じで,あれは见本と违う 104

15.1 补格助词「から」 104

15.1.1 「から」与「へ」的并用 104

15.3 补格助词「と」 105

15.3 补格助词「と」 105

15.2 补格助词「まで」 105

15.2 补格助词「まで」 105

15.3.1 表示动作的共同者(105) 15.3.2 表示比较的对象(105) 15.3.3 「といっしょに」等(106) 15.3.4 「となる」(106) 15.3.5 「とする」(106) 15.3.6 「という」 107

15.3.1 表示动作的共同者(105) 15.3.2 表示比较的对象(105) 15.3.3 「といっしょに」等(106) 15.3.4 「となる」(106) 15.3.5 「とする」(106) 15.3.6 「という」 107

周へ切线を引く 111

16.1 补格助词「より 」 111

第16课 わたしが万年笔で原稿用纸に点Aから丹 111

周へ切线を引く 111

16.1 补格助词「より 」 111

第16课 わたしが万年笔で原稿用纸に点Aから丹 111

16.2 补格助词「で」 112

16.1.1 表示比较的对象(111) 16.1.2 带「より」补语提前的比较句(112) 16.1.3 「より」与「から」通用 112

16.2 补格助词「で」 112

16.1.1 表示比较的对象(111) 16.1.2 带「より」补语提前的比较句(112) 16.1.3 「より」与「から」通用 112

表示理由和原因(113) 16.2.6 表示动作进行的人数 113

16.2.1 表示动作进行的场所(113) 16.2.2 表示方法、手段和材料等(113) 16.2.3 用于表示交通工具的体言后面 113

表示理由和原因(113) 16.2.6 表示动作进行的人数 113

16.2.1 表示动作进行的场所(113) 16.2.2 表示方法、手段和材料等(113) 16.2.3 用于表示交通工具的体言后面 113

16.3 格助词与谓语的呼应关系 114

16.3 格助词与谓语的呼应关系 114

17.1 接续助词「から」 117

が盛んである 117

第17课 日本はまわりが海だから,昔から水产业 117

が盛んである 117

17.1 接续助词「から」 117

第17课 日本はまわりが海だから,昔から水产业 117

17.2 接续助词「が」、「けれども」 118

17.3 接续助词「と」 118

17.2 接续助词「が」、「けれども」 118

17.3 接续助词「と」 118

17.4 「は」与「に」等的叠用 119

17.5 提示助词「も」 119

17.5.1 表示主语、宾语及「も」与「に」等的叠用 119

17.4 「は」与「に」等的叠用 119

17.5 提示助词「も」 119

17.5.1 表示主语、宾语及「も」与「に」等的叠用 119

17.6 重点语法小结 120

17.5.2 「だれも」等与谓语否定式的呼应关系(120) 17.5.3 数量词“一”+「も」 120

17.5.2 「だれも」等与谓语否定式的呼应关系(120) 17.5.3 数量词“一”+「も」 120

17.6 重点语法小结 120

17.6.1 提示助词「は」用法小结(120) 17.6.2 日语中的倒置法(121) 17.6.3 接续词与接续助词的异同(121) 17.6.4 接续助词与句子的扩展 122

17.6.1 提示助词「は」用法小结(120) 17.6.2 日语中的倒置法(121) 17.6.3 接续词与接续助词的异同(121) 17.6.4 接续助词与句子的扩展 122

第18课 手纸を书けば,电报より详しく分かる 126

18.1 动词各活用形的职能及其后续词 126

18.1 动词各活用形的职能及其后续词 126

第18课 手纸を书けば,电报より详しく分かる 126

18.1.6 命令形(128) 18.1.7 推量形 128

18.1.1 未然否定形(126) 18.1.2 连用形(127) 18.1.3 终止形(127) 18.1.4 连体形(127) 18.1.5 假定形 128

18.2 五段动词词尾变化及其主要后续词表 128

18.1.1 未然否定形(126) 18.1.2 连用形(127) 18.1.3 终止形(127) 18.1.4 连体形(127) 18.1.5 假定形 128

18.1.6 命令形(128) 18.1.7 推量形 128

18.2 五段动词词尾变化及其主要后续词表 128

18.3.3 3形(终止形)(130) 18.3.4 4形(连体形) 130

18.3.1 1形(未然否定形)(130) 18.3.2 2形(连用形) 130

18.3.3 3形(终止形)(130) 18.3.4 4形(连体形) 130

18.3 五段动词各活用形主要用例 130

18.3.1 1形(未然否定形)(130) 18.3.2 2形(连用形) 130

18.3 五段动词各活用形主要用例 130

18.3.5 5形(假定形)(131) 18.3.6 6形(命令形) 131

18.3.7 7形(推量形) 131

18.4 可能动词活用表及其还原法 131

18.3.7 7形(推量形) 131

18.3.5 5形(假定形)(131) 18.3.6 6形(命令形) 131

18.4 可能动词活用表及其还原法 131

18.4.1 可能动词(131) 18.4.2 可能动词与五段动词的辨识(132) 18.4.3 可能动词还原法 132

18.4.1 可能动词(131) 18.4.2 可能动词与五段动词的辨识(132) 18.4.3 可能动词还原法 132

18.5.4 「より」辨异 133

18.5.2 「动词1形+ずに〔ないで〕」(133) 18.5.3 「くなる」 133

18.5.1 「动词1形+なければならない〔ねばならめ〕」 133

18.5.4 「より」辨异 133

18.5.2 「动词1形+ずに〔ないで〕」(133) 18.5.3 「くなる」 133

18.5.1 「动词1形+なければならない〔ねばならめ〕」 133

18.5 重点句型、语法小结 133

18.5 重点句型、语法小结 133

19.1 非五段动词词尾变化及其主要后续词表 137

第19课 日本语が话せるのに日本语を教えること 137

ができない 137

19.1 非五段动词词尾变化及其主要后续词表 137

ができない 137

第19课 日本语が话せるのに日本语を教えること 137

19.2 一段动词各活用形主要用例 138

19.2 一段动词各活用形主要用例 138

19.2.1 1形(未然 否定形)(138) 19.2.2 2形(连用形)(139) 19.2.3 3形(终止形)(139) 19.2.4 4形(连体形) 139

19.2.1 1形(未然 否定形)(138) 19.2.2 2形(连用形)(139) 19.2.3 3形(终止形)(139) 19.2.4 4形(连体形) 139

19.3 カ变动词各活用形主要用例 140

19.2.5 5形(假定形)(140) 19.2.6 6形(命令形) 140

19.2.7 7形(推量形) 140

19.3 カ变动词各活用形主要用例 140

19.2.5 5形(假定形)(140) 19.2.6 6形(命令形) 140

19.2.7 7形(推量形) 140

19.4 サ变动词各活用形主要用例 142

19.3.1 1形(未然 否定形)(140) 19.3.2 2形(连用形)(140) 19.3.3 3形(终止形)(141) 19.3.4 4形(连体形)(141) 19.3.5 5形(假定形)(141) 19.3.6 6形(命令形)(141) 19.3.7 7形(推量形) 142

19.3.1 1形(未然 否定形)(140) 19.3.2 2形(连用形)(140) 19.3.3 3形(终止形)(141) 19.3.4 4形(连体形)(141) 19.3.5 5形(假定形)(141) 19.3.6 6形(命令形)(141) 19.3.7 7形(推量形) 142

19.4 サ变动词各活用形主要用例 142

19.5 形式体言 144

19.4.1 1形(未然 否定形)(142) 19.4.2 2形(连用形)(142) 19.4.3 3形(终止形)(143) 19.4.4 4形(连体形)(143) 19.4.5 5形(假定形)(143) 19.4.6 6形(命令形)(144) 19.4.7 7形(推量形) 144

19.5 形式体言 144

19.4.1 1形(未然 否定形)(142) 19.4.2 2形(连用形)(142) 19.4.3 3形(终止形)(143) 19.4.4 4形(连体形)(143) 19.4.5 5形(假定形)(143) 19.4.6 6形(命令形)(144) 19.4.7 7形(推量形) 144

19.6 副助词「だけ」 145

19.5.1 ところ(144) 19.5.2 もの(144) 19.5.3 こと(144) 19.5.4 の(145) 19.5.5 「形容动词连体形な+形式体言」 145

19.6 副助词「だけ」 145

19.5.1 ところ(144) 19.5.2 もの(144) 19.5.3 こと(144) 19.5.4 の(145) 19.5.5 「形容动词连体形な+形式体言」 145

20.1 过去助动词「た」 150

でいないでしょう 150

第20课 今朝立ったのですが,まだ目的地に着い 150

20.1 过去助动词「た」 150

でいないでしょう 150

第20课 今朝立ったのですが,まだ目的地に着い 150

20.2 五段动词的音便 151

20.1.1 表示过去时或完成体(150) 20.1.2 「た」做定语 151

20.2 五段动词的音便 151

20.1.1 表示过去时或完成体(150) 20.1.2 「た」做定语 151

20.3 可能动词、可能助动词和「ことができる」 154

20.3 可能动词、可能助动词和「ことができる」 154

20.2.1 促音便(152) 20.2.2 拨音便(153) 20.2.3 い音便(153) 20.2.4 五段动词音便中的例外 154

20.2.1 促音便(152) 20.2.2 拨音便(153) 20.2.3 い音便(153) 20.2.4 五段动词音便中的例外 154

20.3.1 「五段动词1形+れる」(154) 20.3.2 「非五段动词1形+られる」(154) 20.3.3 「动词4形+ことができる」(154) 20.3.4 「サ变动词词干+できる」 155

20.3.1 「五段动词1形+れる」(154) 20.3.2 「非五段动词1形+られる」(154) 20.3.3 「动词4形+ことができる」(154) 20.3.4 「サ变动词词干+できる」 155

20.4 重点句型、语法小结 155

20.4 重点句型、语法小结 155

20.4.1 「にくる」、「にいく」等(155) 20.4.2 「 もするが~もする」(155) 20.4.3 接续助词「ながら」(156) 20.4.4 推量助动词「う」、「よう」(156)20.4.5 「だろう」、「であろう」和「でしょう」(157) 20.4.6 「たことがある」等 157

20.4.1 「にくる」、「にいく」等(155) 20.4.2 「 もするが~もする」(155) 20.4.3 接续助词「ながら」(156) 20.4.4 推量助动词「う」、「よう」(156)20.4.5 「だろう」、「であろう」和「でしょう」(157) 20.4.6 「たことがある」等 157

20.4.7 「のです」等(157) 20.4.8 「た方がいい」 158

20.4.7 「のです」等(157) 20.4.8 「た方がいい」 158

らしい革命の时期であった 163

21.1 接续助词「て」 163

第21课 20世纪の初めは自然科学にとってもすば 163

らしい革命の时期であった 163

第21课 20世纪の初めは自然科学にとってもすば 163

21.1 接续助词「て」 163

21.1.3 表示原因和理由(164) 21.1.4 表示相反的意义 164

21.1.1 表示并列(164) 21.1.2 表示先后动作连续发生 164

21.1.3 表示原因和理由(164) 21.1.4 表示相反的意义 164

21.1.5 作状语表示状态、方式等 164

21.1.1 表示并列(164) 21.1.2 表示先后动作连续发生 164

21.1.5 作状语表示状态、方式等 164

21.2 「について(は)」等 165

21.2.1 「について(は)〔も〕」(165) 21.2.2 「において(は)〔も〕」(165) 21.2.3 「にかんして(は)〔も〕」 165

21.2 「について(は)」等 165

21.2.1 「について(は)〔も〕」(165) 21.2.2 「において(は)〔も〕」(165) 21.2.3 「にかんして(は)〔も〕」 165

21.3 「についての」等 166

21.2.4 「にたいして(は)〔も〕」(165) 21.2.5 「にとって(は)〔も〕」(166) 21.2.6 「として(は)〔も〕」 166

21.3 「についての」等 166

21.2.4 「にたいして(は)〔も〕」(165) 21.2.5 「にとって(は)〔も〕」(166) 21.2.6 「として(は)〔も〕」 166

21.4 日语表记法 167

21.3.1 「についての」(166) 21.3.2 「における」等 167

21.3.1 「についての」(166) 21.3.2 「における」等 167

21.4 日语表记法 167

21.4.1 日语句子和单词的表记法(167) 21.4.2 振假名和送假名的表记法 167

21.4.1 日语句子和单词的表记法(167) 21.4.2 振假名和送假名的表记法 167

第22课 平行线はいくら长く引いても交わらない 173

22.1 接续助词「ては」 173

第22课 平行线はいくら长く引いても交わらない 173

22.1 接续助词「ては」 173

22.1.1 表示顺态假定前提(173) 22.1.2 表示动作的反复和习惯(174) 22.1.3 「てはならない」等(174) 22.1.4 「にしては」 174

22.1.1 表示顺态假定前提(173) 22.1.2 表示动作的反复和习惯(174) 22.1.3 「てはならない」等(174) 22.1.4 「にしては」 174

22.2.1 「いくら ても」等(175) 22.2.2 「ても」的重叠 175

22.2 接续助词「ても」 175

22.2 接续助词「ても」 175

22.2.1 「いくら ても」等(175) 22.2.2 「ても」的重叠 175

22.3 「ては」、「ても」辨异 176

22.2.3 「てもよい」等(176) 22.2.4 「にしても」 176

22.2.3 「てもよい」等(176) 22.2.4 「にしても」 176

22.3 「ては」、「ても」辨异 176

う 180

第23课 水がなければすべての生物が死んでしま 180

う 180

第23课 水がなければすべての生物が死んでしま 180

23.2.1 持续体(181) 23.2.2 存在体 181

23.1 补助动词 181

23.2 补助动词「ている 」、「ておる」 181

23.2 补助动词「ている 」、「ておる」 181

23.1 补助动词 181

23.2.1 持续体(181) 23.2.2 存在体 181

23.3 补助动词「てある」 182

23.4 补助动词「てしまう」 182

23.4 补助动词「てしまう」 182

23.3 补助动词「てある」 182

23.5 补助动词「つつある」 183

23.6 定语从句中的主格助词「の」 183

23.5 补助动词「つつある」 183

23.6 定语从句中的主格助词「の」 183

23.7 「いる」和「おる」的中顿式 184

23.7 「いる」和「おる」的中顿式 184

24.1 补助动词「てくる」、「ていく」 188

第24课 电话を掛けておいて,伺ったほうがいい 188

24.1 补助动词「てくる」、「ていく」 188

第24课 电话を掛けておいて,伺ったほうがいい 188

24.2 补助动词「てみる」 189

24.2 补助动词「てみる」 189

24.3 补助动词「ておく」 190

24.4 补助动词「てやる」、「てあげる」 190

24.4 补助动词「てやる」、「てあげる」 190

24.3 补助动词「ておく」 190

24.5 补助动词「てくれる」、「てくださる」 191

24.5 补助动词「てくれる」、「てくださる」 191

24.6 补助动词「てもらう」、「ていただく」 192

24.6 补助动词「てもらう」、「ていただく」 192

用すれば宝になる 197

第25课 廃液(だ)とか廃気(だ)とかはよく利 197

25.1 常用的并列助词 197

第25课 廃液(だ)とか廃気(だ)とかはよく利 197

25.2 并列助词「と」 197

25.1 常用的并列助词 197

25.2 并列助词「と」 197

用すれば宝になる 197

25.4 并列助词「か」 198

25.3 并列助词「や」 198

25.3 并列助词「や」 198

25.4 并列助词「か」 198

25.5 并列助词「とか」 199

25.6 并列助词「たり」 199

25.6 并列助词「たり」 199

25.5 并列助词「とか」 199

25.7 并列助词的主要特点 201

25.7 并列助词的主要特点 201

第26课 鈜石式のラヅ才はもう使わなくなった 205

26.1 形容词各活用形主要用法及其主要后续词 205

26.1 形容词各活用形主要用法及其主要后续词 205

第26课 鈜石式のラヅ才はもう使わなくなった 205

26.1.1 形容词各活用形主要用法(205) 26.1.2 形容词2形「く」的用法 206

26.1.1 形容词各活用形主要用法(205) 26.1.2 形容词2形「く」的用法 206

26.2.1 「からず」和「からめ」(207) 26.2.2 「かった」、「かったり」和「かったら」(207) 26.2.3 「かろう」、「だろう」和「でしょう」 207

26.2 形容词1形「から」、2形「かっ」和7形「かろ」 207

的用法和后续词 207

26.2 形容词1形「から」、2形「かっ」和7形「かろ」 207

26.2.1 「からず」和「からめ」(207) 26.2.2 「かった」、「かったり」和「かったら」(207) 26.2.3 「かろう」、「だろう」和「でしょう」 207

的用法和后续词 207

26.3 形容词的三种名词用法 208

26.3.1 形容词2形「く」的名词法(208) 26.3.2 颜色形容词词干的名词法(208) 26.3.3 形容词词干+「さ」「み」的名词法 208

26.3.1 形容词2形「く」的名词法(208) 26.3.2 颜色形容词词干的名词法(208) 26.3.3 形容词词干+「さ」「み」的名词法 208

26.3 形容词的三种名词用法 208

26.4 形容词型助动词「ない」、「たい」和「らしい」 209

的变化和用法 209

26.4 形容词型助动词「ない」、「たい」和「らしい」 209

的变化和用法 209

26.4.1 愿望助动词「たい」(209) 26.4.2 推量助动词「らしい」 210

26.5 「ない」和「なかった」的主要用法小结 210

26.5 「ない」和「なかった」的主要用法小结 210

26.4.1 愿望助动词「たい」(209) 26.4.2 推量助动词「らしい」 210

26.5.1 「ない」(210) 26.5.2 「なかった」(210) 26.5.3 「なかった」和「なくなった」 211

26.5.1 「ない」(210) 26.5.2 「なかった」(210) 26.5.3 「なかった」和「なくなった」 211

第27课 いまでは日本语で手纸を书けるようにな 214

りました 214

りました 214

第27课 いまでは日本语で手纸を书けるようにな 214

27.1 形容动词的词尾变化及其用法 214

27.1 形容动词的词尾变化及其用法 214

27.1.1 「だ」的2形「に」(215) 27.1.2 「だ」的5形「なら」 215

27.1.1 「だ」的2形「に」(215) 27.1.2 「だ」的5形「なら」 215

27.2 比况助动词「ようだ」 216

27.2 比况助动词「ようだ」 216

27.2.1 「ように 」、「ような」、「ようだ」和「ようです」 217

27.2.2 「ようになる」 217

27.2.2 「ようになる」 217

27.2.1 「ように 」、「ような」、「ようだ」和「ようです」 217

27.3 推量助动词「そうだ」 218

27.3 推量助动词「そうだ」 218

27.4 传闻助动词「そうだ」 219

27.3.1 「动词2形+そうだ」(218) 27.3.2 「形容词或形容动词词干+そうだ」(218) 27.3.3 「よさそうだ」和「なさそうだ」(219) 27.3.4 「そうもない」和「そうに(も)ない」 219

27.4 传闻助动词「そうだ」 219

27.3.1 「动词2形+そうだ」(218) 27.3.2 「形容词或形容动词词干+そうだ」(218) 27.3.3 「よさそうだ」和「なさそうだ」(219) 27.3.4 「そうもない」和「そうに(も)ない」 219

第28课 この计器の感度をもっとよくするには, 222

い 222

28.1 「なる」的用法总结 222

ひき続き研究をしていかなければならな 222

28.1 「なる」的用法总结 222

い 222

ひき続き研究をしていかなければならな 222

第28课 この计器の感度をもっとよくするには, 222

28.1.1 「体言に+なる」(223) 28.1.2 「形容词2形く+なる」、「形容动词2形に+なる」(223) 28.1.3 「动词4形+ことになる」(224) 28.1.4 「动词4形+ようになる」 224

28.1.1 「体言に+なる」(223) 28.1.2 「形容词2形く+なる」、「形容动词2形に+なる」(223) 28.1.3 「动词4形+ことになる」(224) 28.1.4 「动词4形+ようになる」 224

28.2 「する」的用法总结 225

28.2 「する」的用法总结 225

「动词4形+ようにする」 226

「动词4形+ようにする」 226

第29课 原子は原子核と电子とから构成されてい 229

る 229

29.1 被动态与被动助动词「れる」、「られる」 229

29.1 被动态与被动助动词「れる」、「られる」 229

る 229

第29课 原子は原子核と电子とから构成されてい 229